フィリピン・セブの大学/短期語学留学情報。フィリピンの大学入学する方法。短期英語留学情報(ESL)や口コミ。セブの生活情報(フィリピン文化、食べ物、ローカルフード、観光エリア、隠れたビーチスポット、学生ビザ取得方法)など、TOEIC、IELTS等の資格情報
RSS
- 私の同期はバリキャリ
これが出来たらカッコいい…ヒモ1本で鉢植えが簡単に吊るせる「運搬結び」のテクニックNEW! (4/28 03:24)
生徒「トイレ行きたいです」日本の学校には排便や放尿を大勢の前で申告する文化があると欧米で話NEW! (4/28 03:01)
【Kindleセール】50%ポイント還元・3,000冊以上「小学館 ポイント還元キャンペーン」僕には鳥の言葉がわかる・アルプス席の母・負けヒロインが多すぎる!・YAIBA・5歳の壁・「マウント消費」の...NEW! (4/28 03:00)
うれしいニュース、島で行方不明となっていたミニチュアダックス犬、539日を経て無事保護!NEW! (4/28 03:00)
【動画】女子ラグビー選手さん、デッッッッッッッwwwwwwNEW! (4/28 02:54)
米国向け「iPhone」組立、中国からインドに移管と報道--専門家はどう見る?NEW! (4/28 02:19)
コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う・コーラの風味だけがあって甘みがない炭酸飲料になるNEW! (4/28 02:05)
新生活のサイクルを塗り絵で見積もる (4/6 09:01)
これを口にはめるとスゴいらしい。歯医者さんが考えた、アレを昇天させるためのマウスピース (11/12 13:00)
ドコモショップのお兄さんだけど何でも答えるよ! (4/13 02:02)
広告
2010年8月5日木曜日
日本映画祭2010 in セブ
毎年恒例の日本映画祭が始まったので、さっそく行ってきました。
入場無料!!場所はアヤラショッピングモール内。
包帯クラブ(2007)って映画で、英題はThe bandage clubとなってました。
Nobody knowsの柳楽 優弥と石原さとみ主演。
無料だったせいもあり、日本語を勉強しているフィリピン人の人たちや
沢山の学生が見に来てました。あいにく空席がなく、何名か他の人らと
一緒に階段に座って見るはめに・・・。
フィリピンでは、シリアスな映画よりも、笑えるもののほうが一般的に人気があると
個人的には思っていますが、
この映画で描かれる日本の若者の心についての描写が、フィリピン人に
果たしてどのようにうつったのか、とても興味深かったですね。
この映画は、笑えるところもあり、泣かせるところもあり
フィリピン人にものすごくウケてましたね。
特に劇中で、メンバーの一人のゲイのくだりは
異常な盛り上がり。終わった後は大きな拍手が起こりました。
原作を読んでないのでなんともわからないが、
話の一番大事な核となる、包帯を巻く行為が
比喩的でも何でもなく、実際に本当に巻いていて
汚らしい絵面だったのが、俺には全くだめだったー。
あれならトイレットペーパークラブでもいいと思う。
主演の2人の演技は、とても良いのでびっくりしました。
三丁目の夕日2も東京タワーも結局みてないし、
今週かけて8本くらい上映されるみたいなので
また行こうと思う。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の記事
-
下記はセブにある University of San Carlos (サンカルロス大学) の学生ビザ(9f)について書かれたものです。(2011年現在) フィリピン入管の通達により学生ビザ(9f)の延長方法が、変わりました。 すべての留学生のビザ更新は、今までのよう...
-
フィリピン セブにある大学の一覧とリンク University of San Carlos University of the Philippines Cebu College Cebu Normal University University of San ...
-
フィリピン基本情報 美味しいフィリピン料理と食べ物ガイド フィリピン料理 食文化 食べ物ガイド フィリピン料理は比較的、日本人の口にあう料理が多いのが特徴です。その理由は、食材と味付け、調理法にあると言えます。食材は、鳥、牛、豚、魚を使った料理が多...
-
フィリピン基本情報 > 治安 仲のいい友達の韓国人カップルが先日ホールドアップにあったそうです。 場所:セブ市内マボロ(ASSIマート付近) 状況:マボロからタクシーに乗りタランバンへいくように指示。しかし反対方向へ連れて行かれる。フロントシートに丸まって...
-
フィリピン基本情報 > 通信 > フィリピン・セブでPC・インターネットを使う 海外でインターネットカフェなどでPCを使うときの問題点として、PCが日本語入力対応ではなく、どうしてもローマ字入力か英語入力になってしまったり、日本語のサイトを見たいのに...
0 件のコメント:
コメントを投稿