フィリピン・セブの大学/短期語学留学情報。フィリピンの大学入学する方法。短期英語留学情報(ESL)や口コミ。セブの生活情報(フィリピン文化、食べ物、ローカルフード、観光エリア、隠れたビーチスポット、学生ビザ取得方法)など、TOEIC、IELTS等の資格情報
RSS
広告
2010年11月19日金曜日
セブの歴史散策 ダウンタウンを歩く
セブの歴史あるダウンタウンを散策してみました。
マジェラン・クロス (The Cross of Magellan)からスタート。
裏口からサントニーニョ教会に入る。
サント・ニーニョ教会 (Basilica del Sto.Niño)
サントニーニョ教会からセブ大聖堂(カテドラル)へと向かう。
セブ大聖堂 (Cebu Metropolitan Cathedral)
セブ大聖堂の隣には博物館もある。
セブ博物館 (Museo Sugbo)
語学学校CPILSの目の前。ボルホオンから出土した金のネックレスなどを展示。
トレス・デ・アブリル (Tres de Abril)
レオン・キラット (Leon Kirat)というフィリピンの英雄が率いる、カティプネロスという反抗軍が1898年4月3日にスペインのルールに反抗し戦った歴史的日(バトル・オブ・トレス・デ・アブリル)を記念して作られたモニュメント。ちょっと残念な感じ。ラバンゴン(Labangon)にある。
サン・ニコラス教会 (サン・ニコラス・ディストリクト)
とても古い家屋があるエリア。かつてネイティブのセブワノ民族が固まって住んでいた。
サンペドロ要塞 (Fort of San Pedro)
コロン・ストリートにあるモニュメント
ダウンタウンの中心地
コロンストリートの歴史は古く、かつてセブに華僑がやってきて、貿易を通じて発展したマーケット。現在までに商業地区となり、ファーストフードと携帯電話、海賊版DVDなどと、ストリートフードやフルーツを売る人らで競合しているもっともカオスなエリア。
ミネラルウォーターを売るおっちゃん。20円くらい
ヘリテイジ・モニュメント
1521年、探検家マジェランがセブに上陸した。改宗をめぐって、マクタンの戦い(Battle of Mactan)が怒り、戦士ラプラプがマジェランを倒した。そんな様子などがこんな形になっている。ラプラプ記念碑はラプラプ市のほうにある。
ヘリテイジ・モニュメントから東へ進むと、ひっそりとカサ・ゴロルド博物館がある。ここではスペイン植民地時代の家屋が、アボイティス基金の協力で博物館となり一般公開されている。
コロン・ストリートに戻ってくる。
ダウンタウンの中心にあるショッピングモール。ガイサノ・メトロ
ライトアップされたセブ大聖堂
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の記事
-
フィリピン基本情報 美味しいフィリピン料理と食べ物ガイド フィリピン料理 食文化 食べ物ガイド フィリピン料理は比較的、日本人の口にあう料理が多いのが特徴です。その理由は、食材と味付け、調理法にあると言えます。食材は、鳥、牛、豚、魚を使った料理が多...
-
フィリピン基本情報 > 通信 > フィリピン・セブでPC・インターネットを使う 2011年6月。メトロセブのSMショッピングモールの携帯ショップなどでガジェットをウィンドウショッピングしてきました。 フィリピンの携帯電話市場には、 スマートフォ...
-
セブ市内から南へ約3時間ほどいくと、セブ島最南端に程近い場所にオスロブという街がある。かつては海沿いという地理から、外敵から守るための要塞、見張り小屋などの歴史的遺跡が未だに点在する。その遺跡の朽ち果て方と自然の緑との融合は、天空の城なんとかを彷彿させるセブでも見所のある歴...
-
2010年、26歳にして米国の長者番付にランクインしたフェイスブックの 創立者マーク氏の伝記映画「The social network」が12月ころに映画になるらしい。 本人がまだ生きているので自伝といってもいいのだけど…。 監督はなんとデビット・フィンチャー! どこで...
0 件のコメント:
コメントを投稿