フィリピン・セブの大学/短期語学留学情報。フィリピンの大学入学する方法。短期英語留学情報(ESL)や口コミ。セブの生活情報(フィリピン文化、食べ物、ローカルフード、観光エリア、隠れたビーチスポット、学生ビザ取得方法)など、TOEIC、IELTS等の資格情報
RSS
広告
2010年11月3日水曜日
Raiding, trading, and feasting / Junker
ユンカーの人類学的や考古学的な科学的な証拠から
プリヒスパニック時代からモダンにいたるまでの
フィリピンにおける諸外国からの侵略、貿易やら祝祭などについて
書かれた本。なかでもChap2のComplex Societyの
考古学考察の部分はHutterer氏と西村教授のリサーチ
が引用されてます。フィリピン考古学ではたびたび
目にする教授のリサーチですが、去年、学部でたまたま
お会いすることができて、気さくに話してくれました。
現在はPublishingの方が忙しい、Jobers氏、
(サンカルロス大、元人類学部学部長)は
UPディリマン大学での西村教授の教え子だそうで。
教授が初めてセブに来たのがマルコス政権が終わったあと
で、そのころから比べてだいぶ変わってしまったセブ、
どのような時代だったのか、とても興味があります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の記事
-
RED。 映画のテンポよくて、面白かったよ。 レッドって何かと思ったら、Retired extremely Dangerous。 ブルース率いるシルバーのCIAと現役との対決。 マシンガンの音が気持ちいいくらいはじけてるんで、 映画館でみるのがいい。シニアがガトリン...
-
アドベンチャーや、秘境好きな人にはアポ・アイランド(Apo Island)です。無人島ではないものの人口は少なく、アポ島にあるリゾートホテルは2棟のみ。私が泊まったのは、アポ・アイランドリゾートです。 観光客は海洋保護地区(サンクチュアリ)のスノ...
-
TOEIC攻略 900点以上取得のコツ 日本人がフィリピンへ留学する目的の一つに、「TOEICで高得点を取る」ということが多くの方が目指す目標の一つでもあります。 コストの安い英語圏に行き、ひたすら英語漬けの毎日を繰り返すことで質の高い英語を...
-
フィリピン基本情報 > フィリピン人を知る いつもニコニコ陽気な性格で有名なフィリピン人ですが、実際は本当にそうでしょうか?ある社会でのヒトの行動や態度について学ぶ人類学では、彼らがいったい物事に対してどういう認識をするのか等も研究してきました。 フィリピ...

0 件のコメント:
コメントを投稿