フィリピン・セブの大学/短期語学留学情報。フィリピンの大学入学する方法。短期英語留学情報(ESL)や口コミ。セブの生活情報(フィリピン文化、食べ物、ローカルフード、観光エリア、隠れたビーチスポット、学生ビザ取得方法)など、TOEIC、IELTS等の資格情報
RSS
- 妻が嫌すぎてうつになった夫
「自宅に七面鳥が侵入したので撮影しよう!」→めちゃくちゃビビる(動画)NEW! (4/3 13:27)
【旭川】矢が刺さったハト、旭川市で相次ぎ目撃…何者かが放った可能性NEW! (4/3 13:02)
アライグマ、餌が出てくるピアノでジャズの名曲を完成させてしまう(要音声)NEW! (4/3 13:00)
【画像】フジテレビ女子アナ特番、今放送したら完全にアウトwNEW! (4/3 12:30)
【Kindleセール】「ふつうの軽音部」50%ポイント還元で1〜6巻まとめ買い3,556円が実質1,775円にNEW! (4/3 11:30)
石橋貴明、食道がん公表 芸能活動休止へ「体力が戻るまで…」NEW! (4/3 11:24)
iPhoneを中国で組み立てるアップルに「トランプ関税」直撃か--株価7%急落 (4/3 08:15)
「静かな」目標を立てよう (1/6 13:13)
これを口にはめるとスゴいらしい。歯医者さんが考えた、アレを昇天させるためのマウスピース (11/12 13:00)
ドコモショップのお兄さんだけど何でも答えるよ! (4/13 02:02)
広告
2010年11月3日水曜日
Raiding, trading, and feasting / Junker
ユンカーの人類学的や考古学的な科学的な証拠から
プリヒスパニック時代からモダンにいたるまでの
フィリピンにおける諸外国からの侵略、貿易やら祝祭などについて
書かれた本。なかでもChap2のComplex Societyの
考古学考察の部分はHutterer氏と西村教授のリサーチ
が引用されてます。フィリピン考古学ではたびたび
目にする教授のリサーチですが、去年、学部でたまたま
お会いすることができて、気さくに話してくれました。
現在はPublishingの方が忙しい、Jobers氏、
(サンカルロス大、元人類学部学部長)は
UPディリマン大学での西村教授の教え子だそうで。
教授が初めてセブに来たのがマルコス政権が終わったあと
で、そのころから比べてだいぶ変わってしまったセブ、
どのような時代だったのか、とても興味があります。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の記事
-
フィリピン基本情報 > 買い物・エステ セブには色々マッサージがあるようです。 セブには色々なマッサージがありますが、大きく分けると2種類ほどあります。美容スパ系と、指圧やタイ古式マッサージにわかれています。美容スパは、綺麗になりたい、もしくはリラックスし...
0 件のコメント:
コメントを投稿